2012年02月02日

HTML5

ここ最近WEB制作をHTML5にて制作していますが、

自分なりに思うこととして、これまでのHTML4.01やXHTML1.0でも、W3Cに準拠したマークアップをすれば、きっちりした文書構造を築けていました。

HTML5になって各セクション要素を用いて、より分かりやすく文章の構造分けや意味付けができるようになったのではないかと思います。

ゆくゆくは、この文章構造の意味付けが、今後のSEOへと繋がっていくかもしれません。
(今のグーグルは文章構造をそこまで意識はしてないと思われますが、やはりきれいな構造が若干ロボットにすかれる傾向があるようです。まぁ、若干ですが)

しかしながら、正しいマークアップが出来ていたとしても、結局はコンテンツの中身が最重要だと思っています。
ですので、「正しいマークアップ&他にはない魅力的なコンテンツ」の図式が成立したとき、最強のSEOへの足がかりとなるでしょう(・∀・)

HTML5



Posted by のぶなが at 17:54│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。